結婚のことに関する情報、最新の結婚情報を配信します。
出産や子育ての情報も配信します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
らくらくアメリカ出産ガイド―アメリカ最新出産事情とウイメンズヘルス
![]() 定価: ¥2,835 販売価格: ¥2,835 人気ランキング: 123959位 おすすめ度: 発売日: 2002/03/01 発売元: はる書房 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 PR
女の産みどき
大内 悦子 ![]() 定価: ¥1,470 販売価格: ¥1,470 人気ランキング: 70683位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/01 発売元: WAVE出版 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 最近の、自分の欲望を全て満たすための最後のピースとして出産をするのがカッコいいとでもいうような風潮に、かなり疑問を感じていました。友人にすすめられてこの本を読みましたが、骨太で冷静な分析に、思わずひざを叩きたい気持ちです! 「4つの満足度」で、なぜ人それぞれの産みどき度がはかれるのか、なぜわが子を虐待するような母親が存在してしまうのか、そんなこともこの本を読んでかなり理解できた気がします。 私は未婚ですが、これから結婚も、いつかは出産もしたいと思っています。できれば仕事も辞めたくない。でもそれを全て満点でこなせるわけないとも思っていましたが、どの時点で何に重点を置くべきかというヒントももらいました。この時期にこの本に出会えて、本当に良かった・・・。 ![]() これまでほとんど考えてみたこともないテーマでしたが、HOW TO本っぽい体裁を取っていながら、どう生きてきたか、生きていくかを考えさせられる内容になっていて、子供を産む、産まないの違いはあれど、男も女もこう生きたいという思いがないと、結局何も本当には手に入れられないよなあ、というようなことを思いました。 「何かを差し出してはじめて、本当にほしかったものを手に入れることができる」、ちょっと違ったかな・・・。でも本当にその通りだと思います。それと、万能感という言葉が私にとってはキーワードでした。 かつては、天からの授かりものであった子供が、今やついに産む・産まないはおろか産みどきまで自らハンドリングするようになって、この先人間が司る範疇はどこまで神の領域を侵食するのか?そのとき倫理はその能力に追いついていけるのか?みたいなことも考えさせられました。 暑い夏に逆らってクーラーを作り出したり、生命の根源にかかわるようなヒトゲノムの完全解読に成功したりと、近代以降の人類は、神によって与えられたものを受け入れることよりは、その所与の条件までも自らの力で変えてしまう方向に発展してきているので、この方向性はまだまだ続くのでしょう。そして我々はどこに行き着くのでしょうか? ![]() おー、こういう本を読みたかった。 悩んでいたことが言語化されて、すっきりしました。
胎教CD付き はじめての妊娠と出産
海老原 肇 ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 116036位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/06/01 発売元: 西東社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 同じような本がある中で、とてもわかりやすそうなこの本を購入しました。 気になるトラブルの対処法や、日常生活の注意点が細かくわかりやすく書いてあります。 妊婦用の雑誌も読んでいて楽しいのですが、通信販売等の広告が多くて読みにくいなと思うことがあります。 でもこの本は、隅から隅まで役立つ知識が詰まっていて、充実した内容です。イラストもとてもかわいい。 各月に応じてポエムがあるのですが、それがまた泣けます! 胎教CD付きというのもうれしいですね。 ![]() 去年結婚して主人にプレゼントされた本で、最近妊娠が分かり本を読み始めています。イラストが可愛く週数ごとに分かりやすく描かれています、先輩ママのアドバイスなども詳しくて良いです。胎教CD付ですしこの1冊でとりあえず間に合うと私は思いました。
出産&新生児大百科―たまひよ大百科シリーズ
![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 49540位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/12/01 発売元: ベネッセコーポレーション 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 「こわいものは見たくない!出産もぶっつけ本番で挑もう!」と思っていました。が、少し前に出産した人から「やっぱりお産の流れとか頭に入れておいた方がいいよ。」と言われ、少しは勉強するかと思い購入しました。同じシリーズの妊娠大百科を持っていたので迷わずこれにしました。 お産、産前産後、新生児などについて詳しく書かれていて、それなりに役立ちましたが、お産も人それぞれだし、新生児のお世話などは産院で指導してもらえるし、なんと言っても使える期間が短いのでもったいなかったかなというのが正直なところです。 何でも詳しく知っておきたいという方には良いかも知れません。
お産選びマニュアル―いま、赤ちゃんを産むなら
河合 蘭 ![]() 定価: ¥1,600 販売価格: ¥1,600 人気ランキング: 111553位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2000/10/01 発売元: 農山漁村文化協会 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 出産の場面での、様々なメリットでメリットが記載されていて、とても勉強になった。 女性主体の医療について熱く語られている。 一方では病院のメリット・・・合併症を抱えた妊婦を救えるというようなことも書かれており、中立的な立場からまとめられていて、嫌な気分にならなかった。 ![]() いろんな出産の本を探しましたが、これほど深い知識と最新の考え方が分かる本はありませんでした。少し前に発行された本ですが、今この時点でこの本より新しい知識を得ることはできないでしょう。この後に発行されたどの本もこの本よりも新しく深い洞察に裏付けされたものはありませんでした。妊娠と出産に関してはこの本以上によくわかる本はありません。 ![]() 著者が数年間を費やして全国を取材して書いた本。 一生の思い出となる家族の安全な出産を応援する著者が女性にやさしく語りかけるお産を選ぶという新しい日本の常識! 写真も温かい視線で撮られていて、ほんわかした雰囲気。 前半が主体的なお産をするためのガイド、後半が具体的な情報。当事者であるあなたも、孫を迎えるあなたも、そして医療者にも一読して著者のお産にかける熱い思いを感じていただきたいと思います。
赤ちゃんの誕生
レナルト ニルソン ![]() 定価: ¥2,520 販売価格: ¥2,520 人気ランキング: 67513位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1996/08/01 発売元: あすなろ書房 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() もともと病院の待合室に置いてありました。既に妊娠後期でしたが、妊婦雑誌を何冊も読むより遥かにずっとお腹の中でどれほど懸命に命が育っているのか、そのすぐにも壊れてしまいそうな繊細な胎児の成長過程を見るといかに大切にしなければならないのか?どれほどの文章を読むよりずっと認識できると思います。自分の身体で起こっている事とはいえあまりに荘厳な出来事なので生命の形成過程に見入ってしまいます。 ![]() ~上の子に「赤ちゃん」という存在を知ってもらうために購入しました。 この本を手にしたのは、私:妊娠9ヶ月、娘:2歳5か月でしたが、 だんだん大きくなるママのお腹の中でどうやって赤ちゃんが育っているのか、 娘なりに理解してくれたように思います。 最後の方のページでは、あとわずかで自分にもこうして兄弟が産まれてくるんだなと、 受け入れてく~~れたような気がします。 本文には「受精後○週間後」とか「受精後○ヶ月」という表現があるのですが、 また写真には生後○週間の頃、何が形成されて、どんな状態か説明が細かく書いてあります。 もっと�!!��っと、写真を見たくなるような写真集です。
おなかの赤ちゃん
レナート ニルソン ![]() 定価: ¥3,675 販売価格: ¥3,675 人気ランキング: 32135位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1986/10/01 発売元: 講談社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 受精から出産までを、文章と写真でとてもリアルに描いています。文章は赤ちゃんがどんなふうにおなかの中にやってくるか、どんなふうに育っていくのかをわかりやすく、詳しく書いてあります。多少露骨な面はあります。写真はおなかの中の様子がよくわかります。最後の出産では赤ちゃんの頭が出るところもありました。私の気に入った所は、私や夫がおなかの中の様子がイメージしやすかったこと、上の子にも説明しやすかった事です。いいお値段ではありますが、内容はとても充実していておすすめです。
だきしめてスローラブ―ゆるやかにしなやかに男と女の性と愛
辻 信一 ![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 96725位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/08/01 発売元: 集英社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 「ハチドリのひとしずく」の辻さんと「オニババ化する女たち」の三砂さんの 対談です。大変期待して購入したんですが、 そこまでの内容はなかったかも。 ただ、出産をそんなに大袈裟に怖いものに考えなくていいんだよ、とか べたべたのスキンシップが一番大事なんだよ、とか そのあたりは読んでいて共感を覚えました。 比較的、軽めの対談を本にしたものなので、 内容を実際見てからの購入をオススメします。
赤ちゃんの死を前にして―流産・死産・新生児死亡への関わり方とこころのケア
竹内 正人 ![]() 定価: ¥2,940 販売価格: ¥2,940 人気ランキング: 29495位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/06/01 発売元: 中央法規出版 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 医療者の方に向けた本のようですが、体験者にとっても貴重な本だと思います。 私はずっと「病院スタッフにとっては全部通常業務で、流産なんてどうってこともない事なんだろう」と思っていたのですが、そうではなかったんですね。 こんな風に考えてくださるお医者様が増えて欲しいと、心から願います。 身内からの見当違いな励ましや間違った気遣いの理由さえも、わかってきた気がします。 ![]() 赤ちゃんの死を、産科・小児科に長年勤務している方であれば、一度は経験されているでしょう。そんな場面に立ったとき、とても参考になります。 天命を全うしたといわれる、御高齢の方の死と、赤ちゃんの死は違うといったら差別なのかもしれませんが、その家族への関わり方が異なってくるのは明らかでしょう。そんな不可解な部分も、わかりやすく丁寧に書かれていました。 ![]() 私は1カ月半前に初めての妊娠で流産しました。 11週目でした。 その時医師は「胎盤は検査へ。他は破棄」 と冷たく看護師に指示を与え、私はショックで口がきけませんでした。 それからずっと私の頭の中には 「私の赤ちゃんは生まれてくることさえできなかったうえ、 人間扱いすらしてもらえず、ゴミ箱に捨てられた・・・・」という被害妄想がありました。 病院側でごく日常的なことでも、私達には人生最大の しかし著書の中で”たとえ、妊娠の初期で赤ちゃんが見えない また患者側から見ただけでは全くわからなかった、
アイヌお産ばあちゃんのウパシクマ―伝承の知恵の記録
青木 愛子 ![]() 定価: ¥2,100 販売価格: ¥2,100 人気ランキング: 34039位 おすすめ度: 発売日: 1998/11/01 発売元: 樹心社 発送可能時期: 通常2~3日以内に発送
子どもという価値―少子化時代の女性の心理
柏木 恵子 ![]() 定価: ¥882 販売価格: ¥882 人気ランキング: 87183位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/05/01 発売元: 中央公論新社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 『子どもという価値』とはなかなかイメージしづらいが、主に親の立場から子どもが 存在するという状況を時代推移、経済的負担、文化的背景、避妊技術の発達から 読み解き、現在の日本が置かれている少子化の根本原因について思索が広げられている。 著者が学者であるためなのか、やや総説的な取り扱いになっていて、著者の推論や 示唆で結論が占められている部分が多くて、将来的な視点を提言できないままに話題が 展開されており、ややまとまりに欠け、また、文章表現も単調な気がするが、 子どもを産む(産まない)に至る親の心理面から得られたデータを層別して多面的に 解析した結果は、十分に評価されるべきであると感じた。 既に5年以上出版から経っている本ではあるが、今なおこれらの視点は古びてはいないし、 これら問題に対しての政策面における方法論はますます重要となってくると考えられる。 少子化により既に国の活力が低下しつつある現在、私たち国民は本書を一読し、 なぜ子どもを持つ(持った、持たない)のか、について再考が迫られる時期に 来ているのではないだろうか。 ![]() 一卵性母娘、過保護、子離れできない母親、一方で幼児虐待、DINKS……こんな言葉がマスコミを賑わす現代、私たちが普通に「子は宝、かけがえのない存在」と思っていた前提が、実は崩れつつあるのではないだろうか。否、「子は宝」の前提自体、作られ強制された概念であって、本来の親子関係というのはまた別の価値観なのかもしれない……。というように、子と親の関係に新しい視点を提供してくれるのがこの本だ。 当書を読んで「目から鱗」の指摘は以下のようなもの。 ・女性の社会進出と少子化とは必ずしもリンクしていない(働く女性と専業主婦とで、子どもの数はいずれも2~3人) ・今は子どもに男子より女子が望まれる。 ・専業主婦でない方が、何年か経った後での結婚満足度が高い。 ・結婚生活に不満を持つのは、夫より妻の方が圧倒的に多い。 新書の限界か、文章が正直拙く読み心地が良いとは言えない。それでも問題点、注目点がダイジェストにまとまっていてお手ごろな入門書である。 ![]() 人口学学んだ人なら、わかるけど、ひとつの事象説明するのに多面的アプローチを、とる。(医学、社会、形式、経済など)このごろなくなくなられた人口学の大家ゾフィをして出生率の低下最大の難問です。ゆめゆめこれもひとつに意見だ言うことお忘れなく。しかし、多くの人口学者、政策として、女性の社会参加には、賛成であり、子供は、公共財であるという考えが、浸透してきている。
子供の生きる国―産んで育てて、ニッポン・イギリス・フランス
薗部 容子 ![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 77691位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/07/01 発売元: 新風舎 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 作者の方は3カ国でそれぞれ違う出産方法で産んでいるため、出産経験のない自分はへー!!と思う事ばかり。 どの場合も大変だったと思うが、ユーモアたっぷりに書かれているため、産むのが楽しい事に思えて来る。 かわいいイラストも含めて、ほんとに楽しく読める一冊。 作者と周りの方々の暖かい人柄が伝わってきて、時には涙が出る。 日本は子供を産みにくいくになのではないか、ということも考えさせられた。 ![]() 日本、イギリス、フランスでの子育て比較。 目からうろこです。 日本での子育てに疲れてしまったら、ぜひ読んでみて下さい。きっと肩の荷が軽くなります。 ![]() 悩んでいるのは私だけじゃなかったと、この本を読んでうれしくなりました。何度も「うんうん」とうなずきながら一気に読んでしまいました。第一子のときの悩み、つらさ・・・・一緒に語り合って、笑い合えてたら楽だったでしょうね。「少子化対策」とかで、行政もいろんなことを考えてはいますが、いまいちピンとこなかったのが、この本を読んでその理由がわかりました。日本の国民の働き方や子育ての仕方、家族というものの考え方を根本からかえなきゃ、子供は増えません!この本は、たくさんの人に読んでもらいたいと思います。
わたしのあかちゃん
澤口 たまみ ![]() 定価: ¥880 販売価格: ¥880 人気ランキング: 91683位 おすすめ度: 発売日: 2006/03/02 発売元: 福音館書店 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
パリの女は産んでいる―“恋愛大国フランス”に子供が増えた理由
中島 さおり ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 50937位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/11/01 発売元: ポプラ社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() フランスでの妊娠、出産、子育てについて、実際フランスで生活している著者の目を通して知ることができとても為になりました。 フランスでは無痛分娩が主流であること、産後母体回復の為の通院費用が公費で負担されること、ピルが入手やすいこと、出産しても仕事を続ける女性がほとんどであること、公園で子どもを遊ばせても日本のように子どもと一緒になって遊ぶお母さんが少ない等々。もちろんここに書かれていることが100%フランスの姿ではないでしょうけれど、フランス人の出産観、育児観、また妊娠に至る恋愛観を日本人の目を通して見ることができとても面白く読むことができました。 ![]() もう十年くらい前から、この手の日仏比較男女論は出ていて、雑誌などにもよく出るが、同性婚姻とか婚外子差別とか既に言われていることだし、たとえばパリと東京では仕事をするにも過密度や多忙度が違うから法整備だけではどうしようもないし、そもそもこの著者は、「もてない男女」問題が日本では大きいということを、フランス在住の美人にありがちなことだがまるで分かっていない。そしてフランスに限らず西洋では、カップル文化の圧力が強いために、日本人以上に妥協してカップルになるのだという結論も出ている。これまでこの手の本を読んだことのない人以外には何の新鮮味もない。40代前半で「おばさん」扱いする日本、と著者は言うが、日本では30代半ばの女が、40代の男を「おじさん」扱いするということも知らないのか、知らないふりをしているのか。なぜ日本エッセイストクラブ賞なのか、疑問である。 ![]() 筆者は、フランスの子育て事情のマイナス部分をあえて書かなかった理由について「あとがき」で述べているが、書かなかったことで返って焦点がぼけてしまったと思う。色々統計の数字を引用してはいるものの、所詮は自分とその周囲の狭い体験談にもかかわらず、「フランスでは・・」「日本では・・」と対比させて書くのは危険である。これを読んでフランスを全然知らない人が「フランスっていい国ね!」などと単純に理想化してとらえないで欲しいと思う(が、おそらくそれが大半になってしまうのを危惧する)。また筆者は、日本のワーキングマザー現状についても随分と少ない情報・知識しかないようだ。
誕生死・想―262通のハガキにつづられた誕生死
![]() 定価: ¥1,050 販売価格: ¥1,050 人気ランキング: 62011位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/12/01 発売元: 三省堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 我が子が突然お腹の中で天使になった・・・この世に『産まれて』きたけれど現世では短い時間を生きて天使になった・・・ 前回の『誕生死』と比べると色々な経験者がそれぞれの想いを書いた読書カードを本にまとめたものでまさに『生の声』 本を読んだときに感じたそれぞれの『想い』が詰まっていると思います。 それだけに経験者のひとりである私にとってはなかなかすんなりと読みすすめることができずにいるけれど 【私だけじゃなかった】とあの孤独の中で思えた方にとって 『誕生死』は特別な本でそしてそれに対する『想い』我が子への『想い』がダイレクトにつたわってくる一冊だと思います。 個人的にはまた初回の『誕生死』のような本の出版も望んでいます。 ![]() 前著が出版されて3年が経ち、その間に寄せられたはがきを 字体もそのままにコピーしただけの本。投函された時期の順に並べてあり、年齢や職業、意見、体験の内容等 何か他の基準で分類されているわけではないようだ。 「誕生死」という新しい言葉を生み出し、世の中にひとつの疑問を投げかけた前の本に比べ、何かが足りない気がする。 タブーとされてきた死産を取り上げて、自分たちの存在を知ってもらおうとあえて実名で立ち上がったその後、筆者たちはどうなったのか? 現在の医療現場で何か変化があったのか? 医療現場への批判とも取れる内容を含んだ本への読者カードなのに、本当に批判や指摘のカードは一通も届かなかったのか? 読者カードにこめられた思いを大切にしたい、という主張は分からないでもないが、それだけで一冊の本にしてしまう、と言うのが疑問。 読者カードの声+アルファが あってこそ、より深まると思う。 悲しみの深さを知る筆者たちだけに、期待も大きく持ちたい。 ![]() 誕生死を読まれた方からの読者カードが実名で262通、載せられた本でした。 短い文の中にも書かれた方の感情や気持ち、そのままが伝わってきます。 「誕生死」を読んで、救われた方が多くいらっしゃる事を改めて知りました。私もその中の1人です。 私も子供を亡くし、その哀しい気持ちを1番理解してくれるであろう主人にでさえ 「泣くな、泣くな」と言われ続け、泣くことも許されず、皆が忘れなさいと言いました。 262通の葉書に込められたメッセージは、そんな私に共感できるものも多く、また新たに気持ちを救われるような言葉が載せられています。 こういった読者の声を本にしてくださるという事にも感謝しています。
’ゆるむ’育児のすすめ 出産~1歳・赤ちゃんも私もハッピーになる
大葉 ナナコ ![]() 定価: ¥1,470 販売価格: ¥1,470 人気ランキング: 69183位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/05/31 発売元: 実業之日本社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() もうすぐ3児の母になる私にとって、強い味方があらわれてくれました。「おっぱいは最初からぴゅーぴゅー出るのではなくて、出始めるまで数日かかって当たり前」なんて知らなかった時には、実家の母たちに「泣いてる、おなかすいてるんじゃないの?かわいそうに!!」と言われ続けて、つらい思いをしたものです。赤ちゃんはお弁当と水筒を持って生まれてくるから、数日はおっぱいの出が悪くても大丈夫、なんてもっと早く知りたかった〜。 ベビーマッサージのやり方もイラスト入りで載っているし、上の子供たちのときにはなかった「スリング」も紹介されていたりで、久しぶりの新生児育児がとても楽しみになりました。
身体知-身体が教えてくれること
内田 樹 ![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 21580位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/04/06 発売元: バジリコ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 結論から言うと、内田氏のあとがき(身体的関係性は、性的なものではなく、知性に支えられる)のみ読むべし。 内田氏の本は、分かり易いものが多い。対談なら、なお分かり易いと期待したが、少し違った。 内田氏の分かり易さとは、書き言葉のリズムに乗った、分かり易さなのだ。構成を含めて。 口語では、そのリズムがない。「悪い意味での評論家(外野から、ただギャアギャア騒ぐ)」的印象しか残らなかった。 だから、書き言葉であるあとがきから、修練された内田リズム(内容も文体も)が聞こえてきて、そこだけがよかった。 ![]() 「おじさん的思考」の内田氏と「オニババ化する女たち」の三砂氏によるトークバトル(?)。 はじめのうちは議論がかみ合っていて面白いが、だんだん熱が入ってはしゃぎ気味の内田氏に対し、三砂氏が一歩引いて受け止める感じに変わる。'男は永遠に少年’なんだろうか。また三砂氏の落ち着きは、豊富な海外経験もさることながら、中学時代すさんだ学校内外で世話役として問題解決に当たっていた経験も大きそうだ。 ![]() この本の短所 1、内田氏の発言にところどころ若者バッシング的なところがあるところ(根拠がはっきりしない「いまどきの若者は」論がある) 2、三砂氏の「オニババ」理論。要約だけなのでなんともいえないが、理論的に妥当なのか、産めない人に対する配慮が足りないのではないか、などの疑問を持った。 3、武道の話が少ないところ(もっとも、内田氏の専門分野でないから、やむを得ないか)。 この本の長所 全体としては、興味深い内容の対談であること。学校教育(たとえば、学校のクラブ活動のメリット、点数化に対する疑問、など)、ブラジルなどとの比較など、「女は出産、男は武道」のキャッチフレーズどおりではないが、それ以外のことを題材にしたところが結構良かった。 結論 長所星5つ、短所で1つ減らして、星4つ。
バース(出産)―出産準備・出産後をサポートする18種類のレメディーの手引き
由井 寅子 ![]() 定価: ¥1,470 販売価格: ¥1,470 人気ランキング: 51189位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/10/30 発売元: ホメオパシー出版 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 ![]() ホメオパシーインジャパン、キッズトラウマと一緒に買いました。 お産前後に活用するレメディの本ですが、単純にホメオパシーの本として面白いです。 例えば、バースのレメディにはキク科の植物が多い、 菊は1本1本におしべめしべがついていて多産の象徴である、とか。 私は一人目のお産が終わった後にこの本を購入したのですが、 乳腺が詰まりやすく昔から良いと言われているごぼうの種をとっていました。 乳腺炎に効くレメディはファイトラカ(山ごぼう)と知って驚きました。 ぜひぜひ次のお産にホメオパシーを活かしたいです。 ***************** そして二人目を出産しました。 お産が始まってから、酸欠にならないためのレメディと 出血に効くレメディをとりました。へその緒がまいていましたが 順調に生まれてきました。出血も一人目よりも少なかったです! 後産の時に強い吐き気を感じるのですが、レメディが合わなかったか いまいち効きませんでした。助産師さんによると、吐き気というより 収縮がきつくて痛みがはげしいのでは・・・とのことで どのレメディが効くのか試してみたくなりました。 (って、次回あるのかしら・・・^^;)
誕生死
流産死産新生児死で子をなくした親の会 ![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 21456位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/04/01 発売元: 三省堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() だんだん大きくなるお腹、同じように大きくなる嬉しさと楽しみ。臨月に入り必ず生まれてくるものだと信じて疑わず幸せな気持ちで過ごしていました。 しかし38週でその幸せは打ち砕かれました。 幸せそうな笑い声や新生児の泣き声が聞こえる辛い入院生活中にこの本を知り、退院してすぐ購入して読みました。 真冬にひとりぼっちで今にも消えそうな小さな焚き火にあたっているような感じで過ごしていました、本を読むまでは。 読み終えて少し心が軽くなりました。たくさんの人が焚き火にやってきて「私も同じ体験をしたよ。あなた一人じゃないんだよ」と言われたような気持ちになりました。 そしてあれから3ヶ月。「生きて生んであげられなくてごめんなさい」から「私のお腹に宿ってくれてありがとう」と気持ちが変わりました。この本のおかげです。 ![]() 私もつい最近30週で子供を失いました。緊急で搬送された病院で出産し、その病院でこの本を紹介してもらいました。 自分の気持ちを代弁してもらっているようで、何度も泣きながら読みました。同じ辛さを分かち合えるのにはもってこいの本です。 ![]() こどもを亡くした事の無い私は、この本の内容は衝撃的でした。でも全てが実話であり、私自身も我が子をなくしたらこうであろうと想像はできました。 今後、お子さんを亡くされた方々に接する時に、この本に書かれていたことを参考にしたいと、脳裏に焼き付けることが出来ました。
4000人に聞きました ハッピー・ワーキングマザーBOOK
ムギ畑 ![]() 定価: ¥1,260 販売価格: ¥1,260 人気ランキング: 15745位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/10/26 発売元: 講談社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 若手と話していると、子どもを持ったら何も出来なくなると思いこんでいる人が多いのに驚かされる。女性は「仕事ができなくなる」「子育てとの両立は難しい」「自分の時間がなくなる」そして「海外旅行も行けなくなる」「実家の助けがなければ無理」・・・男性は「妻が大変そう」「保育園なんて可哀相すぎる」などなど。 これを読むと、それってとってももったいないことをしている、と言うのがわかる。仕事?しています。子育て?育っている。家事?一人で抱え込まない。海外旅行?毎年行っています。パート、派遣、フリー、自営、そしてもちろん正社員。どんな働き方でもワーキングマザーは「濃い〜〜」人生を送っているんだと、元気が出て来る本です。 ![]() 私はワーキングマザーで、今までワーキングマザーに関する本をいろいろ読んできましたが、 この本ほどありのままの飾らないワーキングマザーの本音が書かれている本はないと感じました。 嬉しかったこと、辛かったこと、自分自身が感じたり思ったりしたことに近い出来事が書か れており、「私だけじゃないんだ」と力づけられます。 これからワーキングマザーになる会社の後輩に読ませてあげようと思います。 西原さんの表紙は、思わず笑いと共にほろりとさせられます。そうそう、人生女の方が絶対たのしい。
わたしがあなたを選びました
植野 ゆかり ![]() 定価: ¥924 販売価格: ¥924 人気ランキング: 5476位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/07/01 発売元: 主婦の友社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() いつも子どもに、かっとなって自分の感情だけで怒ってしまったり、いらいらしてしまったりしていることを、反省させられました。 そして、夫婦の関係も見直すきっかけになるかもしれません。 妊娠中はもちろん、どんな状況でもお勧めできる本だと思います。 もちろん、取り方に寄っては、傷付いたりすることもあるかもしれませんが、「すべての子どもには、愛される権利がある」ということは、すごくいいメッセージだと思います。 夫婦で読むのがおすすめです。 ![]() もうすぐお産を迎えるときに友達がプレゼントしてくれた本です。 お父さん、お母さん、一緒にお産をがんばりましょう。あなたたちに会うためにがんばってこの世に降りていきます。という胎児からのメッセージは、私にとても勇気をくれました。 妊娠中いろんなことがあったなあと、この本を読みながら涙が出てきました。おすすめです。 ![]() この本は、私のように、流産を繰り返し、不妊治療を経て、やっとの思いで妊娠した者には、あまり同感できない部分があります。本屋で立ち読みしていたらぜったい買わなかったと思います。でも、思いがけなく妊娠してしまった人、赤ちゃんの誕生に対して何かとまどいのある人などには感動の本だと思います。
ミルクチャンのような日々、そして妊娠!?―yoshimotobanana.com〈2〉
よしもと ばなな ![]() 定価: ¥460 販売価格: ¥460 人気ランキング: 90615位 おすすめ度: 発売日: 2003/10/01 発売元: 新潮社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
やっぱり胎児は天才だ―伸びる伸びないは10カ月で決まる
千国 宏文 ![]() 定価: ¥880 販売価格: ¥880 人気ランキング: 116090位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/07/01 発売元: 祥伝社 発送可能時期: 通常2~3日以内に発送 ![]() 私は①「胎児はみんな天才だ」(ジツコ・スセディック著)を購入 してから続編という目でこの本を購入しました。 かなり熟読しましたが、どちらか一方で良かったかな・・というのが 正直な感想です。②「やっぱり胎児は天才だ」の方は日本で ジツコ風胎教を行った方々の喜びの声などが記載されている あたりはとても参考になります。 ただ①の要約部分が全体の半分を占めているので、より具体的な方法 ただこれから読むか読まないか悩んでいる方には「胎教を信じるなら 医学的に解明された事などを重視して読みたいなら①を、 いずれにしても胎内にいる赤ちゃんを1人の人間と接し、 これを読めば胎内教育がどんなにすばらしいことかが、簡単に理解できることでしょう。 胎内教育の細かいやり方を理解する!!、というのが私のお勧めです。
らくらく安産―女医さんが書いた、お産を軽くしたい人のための妊娠生活ガイドブック
河野 美香 ![]() 定価: ¥1,050 販売価格: ¥1,050 人気ランキング: 93393位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1996/11/01 発売元: 保健同人社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() お産に対して、すごく恐怖心があったのですが たまたま本屋で見かけたこの本が私の恐怖心を 取り除いてくれました。 初産でとても不安に思っている方がみえたら ぜひ、読んでもらいたい一冊です。 お陰で今は二人目妊娠中です。
新 家庭の医学
![]() 定価: ¥5,775 販売価格: ¥5,775 人気ランキング: 26765位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/06/07 発売元: 時事通信社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 索引、目次を除いて1400ページ近くある本です。 こうした辞典の良し悪しは検索が速く出来るか出来ないかによります。 私には左ヒジを付きながらパソコンの画面を見る悪癖が有り、 そのせいか分からないのですが、左手の薬指と小指が痺れます。 さあ検索開始です。 本書は異変を感じる体の部位ごとに編纂されているのでヒジと指に関する索引を引くと…。 最初に「骨・関節・脊椎・筋肉の病気」という大項目で一時停止します。 更に検索すると「ひじのおもな病気」という中項目で一時停止します。 「ひじのおもな病気」は789Pから792Pまで4Pあるので、 後はその4Pの中から指の痺れを伴う病気を探してみると…ありました。 「肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)」。 白黒の挿絵で指の痺れる位置までピタリとあっています。 検索所要時間5分。まずまずの検索時間だと思います。 ページ表記が大きいのも目に優しくて助かります。 現在、形成外科に通い専門医の治療を受けております。 初診の際、 「『家庭の医学』に載っていた「肘部管症候群」と症状が酷似しているのですが…」と、 専門医に進言でき、より適切な治療を受ける事が出来ました。 広辞苑ほど分厚く重いので携帯には不向きですが、 体の異常の部位と症状から異常の原因の目測をつけるには最良の本だと思います。 ![]() 家族が急に具合が悪くなったとき、非常に役に立つ一冊です。信頼できる良い医者を見つけるのが難しい現代、自分と家族の身を守る為に、やはり、一家に一冊欲しいところです。あと、一般人向けに書かれた医学書の中では、テレビでご存知の「たけしの本当は怖い家庭の医学」と、いつも医療部門で売上ランキング1位になっていて、医者・研修医もこっそり買って勉強しているという「ハーバード式診断テクニック」の2冊が秀逸でした。この「新・家庭の医学」は分厚いので、辞書がわりにしましょう。あとの2冊は1~2時間で簡単に読めてしまえるので、完読しておくと大抵の医者よりも「名医」になれます。憧れの女性が、どこの病院に行っても原因がわからないような病気に罹ってしまったときに、あなたがカッコよく診断してあげられ、彼女から尊敬の眼差しで見られてしまう、そんな2冊です。3冊とも自信を持ってお薦めします! |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もん
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/15)
(12/18)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
リンク
|