忍者ブログ
結婚のことに関する情報、最新の結婚情報を配信します。 出産や子育ての情報も配信します。
[148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女の産みどき
大内 悦子
女の産みどき
定価: ¥1,470
販売価格: ¥1,470
人気ランキング: 70683位
おすすめ度:
発売日: 2005/09/01
発売元: WAVE出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


未婚のうちに読んでおきたい本
最近の、自分の欲望を全て満たすための最後のピースとして出産をするのがカッコいいとでもいうような風潮に、かなり疑問を感じていました。友人にすすめられてこの本を読みましたが、骨太で冷静な分析に、思わずひざを叩きたい気持ちです!
「4つの満足度」で、なぜ人それぞれの産みどき度がはかれるのか、なぜわが子を虐待するような母親が存在してしまうのか、そんなこともこの本を読んでかなり理解できた気がします。
私は未婚ですが、これから結婚も、いつかは出産もしたいと思っています。できれば仕事も辞めたくない。でもそれを全て満点でこなせるわけないとも思っていましたが、どの時点で何に重点を置くべきかというヒントももらいました。この時期にこの本に出会えて、本当に良かった・・・。

「男の産みどき?」
これまでほとんど考えてみたこともないテーマでしたが、HOW TO本っぽい体裁を取っていながら、どう生きてきたか、生きていくかを考えさせられる内容になっていて、子供を産む、産まないの違いはあれど、男も女もこう生きたいという思いがないと、結局何も本当には手に入れられないよなあ、というようなことを思いました。
「何かを差し出してはじめて、本当にほしかったものを手に入れることができる」、ちょっと違ったかな・・・。でも本当にその通りだと思います。それと、万能感という言葉が私にとってはキーワードでした。
かつては、天からの授かりものであった子供が、今やついに産む・産まないはおろか産みどきまで自らハンドリングするようになって、この先人間が司る範疇はどこまで神の領域を侵食するのか?そのとき倫理はその能力に追いついていけるのか?みたいなことも考えさせられました。
暑い夏に逆らってクーラーを作り出したり、生命の根源にかかわるようなヒトゲノムの完全解読に成功したりと、近代以降の人類は、神によって与えられたものを受け入れることよりは、その所与の条件までも自らの力で変えてしまう方向に発展してきているので、この方向性はまだまだ続くのでしょう。そして我々はどこに行き着くのでしょうか?

胸のつっかえがおりた
おー、こういう本を読みたかった。
悩んでいたことが言語化されて、すっきりしました。

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
リンク