結婚のことに関する情報、最新の結婚情報を配信します。
出産や子育ての情報も配信します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パリの女は産んでいる―“恋愛大国フランス”に子供が増えた理由
中島 さおり ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 50937位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/11/01 発売元: ポプラ社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() フランスでの妊娠、出産、子育てについて、実際フランスで生活している著者の目を通して知ることができとても為になりました。 フランスでは無痛分娩が主流であること、産後母体回復の為の通院費用が公費で負担されること、ピルが入手やすいこと、出産しても仕事を続ける女性がほとんどであること、公園で子どもを遊ばせても日本のように子どもと一緒になって遊ぶお母さんが少ない等々。もちろんここに書かれていることが100%フランスの姿ではないでしょうけれど、フランス人の出産観、育児観、また妊娠に至る恋愛観を日本人の目を通して見ることができとても面白く読むことができました。 ![]() もう十年くらい前から、この手の日仏比較男女論は出ていて、雑誌などにもよく出るが、同性婚姻とか婚外子差別とか既に言われていることだし、たとえばパリと東京では仕事をするにも過密度や多忙度が違うから法整備だけではどうしようもないし、そもそもこの著者は、「もてない男女」問題が日本では大きいということを、フランス在住の美人にありがちなことだがまるで分かっていない。そしてフランスに限らず西洋では、カップル文化の圧力が強いために、日本人以上に妥協してカップルになるのだという結論も出ている。これまでこの手の本を読んだことのない人以外には何の新鮮味もない。40代前半で「おばさん」扱いする日本、と著者は言うが、日本では30代半ばの女が、40代の男を「おじさん」扱いするということも知らないのか、知らないふりをしているのか。なぜ日本エッセイストクラブ賞なのか、疑問である。 ![]() 筆者は、フランスの子育て事情のマイナス部分をあえて書かなかった理由について「あとがき」で述べているが、書かなかったことで返って焦点がぼけてしまったと思う。色々統計の数字を引用してはいるものの、所詮は自分とその周囲の狭い体験談にもかかわらず、「フランスでは・・」「日本では・・」と対比させて書くのは危険である。これを読んでフランスを全然知らない人が「フランスっていい国ね!」などと単純に理想化してとらえないで欲しいと思う(が、おそらくそれが大半になってしまうのを危惧する)。また筆者は、日本のワーキングマザー現状についても随分と少ない情報・知識しかないようだ。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もん
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/15)
(12/18)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
リンク
|